curluneの日記

日々試行錯誤。雑多に、気ままに、てきとーに。HoloLens/Oculus Rift,Touchと戯れる日々。

NASを増殖させたお話

最近お家NASの調子が悪く、そろそろ危ないかなあ、ということでバックアップを目的にNASを増設してみました。

結果

  • NAS増えた
  • ZFSベんり
  • 物理つよい!

現役のこ

  • ハード: PRIMERGY MX130 S2
  • OS: FreeNAS
  • メモリ: 12GB
  • HDD: WD Red 3TB (+ 250GB, 4GB? USB)

iSCSIにて接続。 しばらく接続しているとフリーズ?することがある。

具体的にはタスクマネージャーでのディスクのアクティブが100%に張り付いて、読み書きが止まるという状態。放置すると一応は読み込むけれど、またフリーズをくりかえす。再起動するとしばらくの間は起らない。原因は謎。

新しいこ

  • ハード: PRIMERGY MX130 S2
  • OS: FreeNAS
  • メモリ 18G
  • HDD: HGST Deskstar NAS 4TB (+ 250GB)

眠っていた MX130 S2 に 発掘した 8GBx2のメモリと、新しく拾ったHDDを装備!

FreeNAS

FreeNASには2種類あって、今回は iX system の方のやつを使います。 もう一種類はNAS4Free、元々のFreeNASです。

詳しい経緯は分からないけれど、なんだかんだで分かれたようです。 個人で使う分にはどちらも大差は無いかと思います。 ざっくり、FreeNASがpythonで、NAS4Freephpなぐらい?

住んでいるのデータ 現役のNASは領域をいくつかに分けて、別々のディスクとしてiSCSIで接続しています。 これらの中身を新しい子に移植できればバックアップ完了です。

iSCSI

ざっくり、ネットワークで接続できるHDDです。

新規分に接続すると未フォーマットのディスクとして認識されるので、好きにフォーマットして利用できます。 今回はwin上から接続して

バックアップ方法

データの転送方法としては2種類。 ZFSな機能を利用しての転送 両方のNASに接続してOS上でコピー

単純コピー

前者のZFS機能での転送を行おうとして問題発生… 前提となるコマンドが失敗したため、まずはOS上でコピーする事に。 普通にコピペするだけ。

諸事情により空きスペースが必要なので、コピーが終わったスペースを1つ削除。

ZFS利用

ZFSのスナップショット機能を利用してコピー。

ZFSではディスクの領域の一部をブロックデバイスとして切り分けることができます。 このブロック単位でスナップショットを作成やオプションの指定を行えます。

スナップショットを作ると、対象はそのままに、その時点の状態のリードオンリーverにアクセスできるようになります。 そしてスナップショットはファイル化して他所にバックアップしたり、ブロックに戻してリストアすることができます。

スナップショットはリードオンリーなハードディスクとしてiSCSI接続する事も出来てたまに便利です。

スナップショット作成以降はWEB UIが無いのでコマンドで行います。

  • 単にファイル化
zfs send pool1/idisk01@manual-201709xx > pool1_idisk1.img
  • 転送&新環境へのリストア(圧縮つき)
zfs send pool1/idisk01@manual-201709xx | bzip2 -c | ssh new_nas_user@new_nas_ip "bzcat | zfs recv nas2017_pool1/idisks/idisk01"

CPU弱い&ファイルシステム丸ごとなので圧縮は遅くなるだけだったような気も…

これを繰り返してバックアップ完了です。

うるさい

バックアップ完了したのはよいものの、新しいこがうるさい…

もともと PRIMERGY MX130 S2 は繊細?なこで、少し熱くなると前面のファンが元気になってそこそこ音がします。チップセットが高温になりやすい事が原因らしいです。

構成はほぼ同じだけれども、HDDの差でぎりぎりファンの回転ふえるのだろうか…

仕方が無いので先人に倣って対策を行ってみます。

富士通 PRIMERGY MX130 S2 - usyWiki

ファンをトップフローへ

CPUはAMDだけど、クーラの配置はIntelらしいです。ややこしい。

適当に実績のありそうな物を選択。

元々の方が立派感はあるけれど、チップセットを冷やしてほしいのでさくっと交換。 グリスはファン側に添付してあったので、CPU側をきれいにしてから載せるだけ。

若干は静かになったものの、まだうるさい…

物理技

今度はなんとも原始的?な方法へ挑戦。チップセットヒートシンクに熱を通しそうな物をくっつけるという。

早川工業 アルミクリップリング大 8P×3個セット 131651

早川工業 アルミクリップリング大 8P×3個セット 131651

結果としては改善しました… 本当に効果あるのだなあと感動。

すっかり音がしなくなったので満足。ぶつりはっくつよい!

せっかくなので1セット全部くっつけたの図。なかなかにアレ… f:id:curlune:20170916225524j:plain

残った悩み

win10になってから?iSCSIの切断ができない…

FreeNASあたらしくしたら改善しないかなと淡い期待を持っていたけれどダメだった模様。

仕方ないので切断のためにはOS再起動か、NASシャットダウンという荒技がつづく。